2010年5月29日土曜日

28 May.2010

BankART Studio NYK「Spring Open 2010 BankART AIR Program」を観る。

いくつかのパフォーマンスを観たが、要素が多すぎて表現の軸がブレていたものが多々あった。
村田峰紀、くびくくり栲象らのパフォーマンスは出来れば個別に観てみたかった。最初に登場したくびくくり栲象の舞踏のようなソロは、頭から足の先端までの細やかな動作を通じて素晴らしい緊張感が伝わってきた。
木村幸恵の作品は何度も観ているが作家と会うのは初めて。ややぎこちない仕草でゆらめき動く作品と戯れる姿からは、独特の官能美が感じられた。
利部のパフォーマンスは途中までは観ていられたが、飛び入りの闖入者によって台無しになってしまったように思える。大音量の中で無声映画のように自身の作品を動かし、こちらの耳に届かない音を奏でる様子は良かったのだが。

爆音の中、くびくくり栲象がホールの片隅に置かれていた、1つのテーブルと2冊の本からなる作品を触り始めた。きちんと揃えて置かれていた2つのオブジェは彼の手によってまたたく間に角度を変えられ、向きを反転し、新たにもちこまれた椅子の上に鎮座させられ、バチや小石でおさえつけられ、終いにはテーブルまでも動かされて、作品としてあるべき姿に落ち着いた。
そこに至るまでの時間はとても豊かに流れ、変容する他人の作品と彼の立ち振舞いとが小さな空間の中に溶け込み、観る者の意識さえも一体化させる。真の「美術」が生みだされては消える瞬間を集積した極上のパフォーマンスが、わずか2~3人ほどの鑑賞者のために催され、しばしの間魅了されてしまった。

三中信宏「系統樹思考の世界 すべてはツリーとともに」を読み終える。

0 件のコメント: